研修・連携支援

在宅医療・介護関係資料(DVD・CD・他)、今後順次掲載いたします。
閲覧をご希望の在宅医療・介護関係者のみなさまは兵庫県在宅医療・介護支援センターへお申込み下さい。

資料番号3(2013制作)独法 国立長寿医療研究センター
名称・内容 ・医療ドキュメンタリー 在宅医療の風
・ほほえみをたやさない生活を支えるために
~多職種協働と連携が拓く在宅医療・ケアの未来~

資料番号2(2013制作)
名称・内容 かかりつけ医の在宅医療 超高齢化社会‐私たちのミッション

資料番号1(2012.10.13制作)独法 国立長寿医療研究センター
名称・内容 人材育成事業  都道府県リーダー研修
1.エンド・オブ・ライフ・ケアの視点を有する在宅医療の重要性
2.かかりつけ医と在宅医療の推進

研修・講習会情報

在宅医療・介護に関連する研修会や講習会の情報をお知らせしています。
詳細は医師会からのお知らせをご覧ください。

病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会
開催日時 令和4年2月24日(木)14:00~16:00
開催場所 Web(Microsoft Teams)
対象者 兵庫県内の病院・診療所に勤務する医師、病院・診療所勤務で認知症患者に対応する職員(歯科医師、看護師、作業療法士、理学療法士、薬剤師、検査技師、事務職員等)及び市・町職員、介護保険事業所職員等
募集人員(参加実績) 72人
プログラム

1)目的編 :研修の目的、認知症高齢者の現状と課題、ケアの問題
国立病院機構兵庫中央病院 認知症疾患医療センター長 山﨑 浩 氏

2)対応力編:認知症の診断基準、認知症を理解し対応の基本を理解する
国立病院機構兵庫中央病院 脳神経内科医長 横田 一郎 氏

3)連携等編:適切でスムーズな医療・ケアを提供するために
三田市認知症初期支援チーム 認知症地域支援推進員 寺坂 梨沙 氏

病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会
開催日時 令和4年2月15日(火)14:00~16:00
開催場所 兵庫県立西宮病院
対象者 兵庫県内の病院・診療所に勤務する医師、病院・診療所勤務で認知症患者に対応する職員
募集人員(参加実績) 32名
プログラム 開会のあいさつ 西宮市医師会 会長 伊賀 俊行 氏
「目的」編 臨港クリニック 院長 榎原 良一 氏
「対応力」編 三木メンタルクリニック 院長 三木 和茂 氏
「連携等」編 兵庫県立西宮病院 看護師 福本 結香 氏
閉会のあいさつ 兵庫県立西宮病院 副院長 乾  由明 氏
認知症医療全県フォーラム
開催日時 令和4年2月6日(日)14:00~16:30
開催場所 兵庫県医師会館2階大会議室 会場又はWeb(Zoomウェビナー)によるハイブリッド開催
対象者 一般県民
募集人員(参加実績) 95名(現地:13名、Web:82名)
プログラム

1)挨 拶 兵庫県医師会 会長 空地 顕一(オンライン)

2)講 演
座長:大植病院理事長/兵庫県医師会地域医療・地域包括ケア委員会委員 松田 年司 氏
①「現場ですぐ実践できる、虐待予防の効果的な手法」
   講師:介護・福祉系法律事務所おかげさま 代表弁護士 外岡 潤 氏
②「精神科医療の臨床から虐待を考える ~身体拘束最小化から見えてきたもの~」
   講師:東京都立松沢病院 精神科認定看護師 中田 信枝 氏

3)ディスカッション・質疑応答

かかりつけ医認知症対応力向上研修会・主治医意見書研修会
開催日時 令和3年11月11日(木)13:30~17:40
開催場所 たつの市役所 多目的ホール
対象者 兵庫県内で勤務(開業を含む)する医師、看護師等医療従事者
募集人員(参加実績) 27名
プログラム 開会のあいさつ たつの市・揖保郡医師会 会長 古橋 淳夫 氏
1)かかりつけ医認知症対応力向上研修会
 ・かかりつけ医の役割編
    たけだファミリークリニック 院長 武田 則昭 氏
 ・基本知識編 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院
    認知症疾患医療センター 医長 藤田 純 氏
 ・診療における実践編 揖保川病院 理事長・院長 古橋 淳夫 氏
 ・生活・地域における実践編 揖保川病院認知症疾患医療センター
    兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター
    たつの市地域包括支援課、太子町地域包括支援センター
2)主治医意見書研修会
 ・主治医意見書について
    佐野内科ハートクリニック 院長 佐野 一成 氏
閉会のあいさつ たつの市・揖保郡医師会 副会長 佐野 一成 氏

PAGE TOP